FXGTの通貨ペア・銘柄を他社と比較しつつ徹底的に調べてみた

今回の記事では、FXGTで取引できる通貨ペア・商品・銘柄について徹底的に調べてみました。

FXGTにはハイレバレッジや豪華なボーナスのほかにも、「幅広い通貨ペアや商品・銘柄を取り扱っている」というメリットも。

為替FX以外でも仮想通貨や貴金属、エネルギー、株価指数、株式、さらにはFXGT独自の「Gti12指数」も取り扱っています。

多くの通貨ペアや銘柄で取引したいと考えている人にとって、FXGTはとても向いていると言えるでしょう。

他の海外FX業者と通貨ペア・商品銘柄の比較をしつつ、FXGTで人気の商品や狙い目でオススメの銘柄も紹介。

FXGTの通貨ペアや銘柄をここまで徹底調査しているサイトは少ないと思いますので、ぜひ参考材料にして頂ければ幸いです。

FXGTの通貨ペア・銘柄一覧とその特徴

まずはFXGTの通貨ペア・銘柄一覧とその特徴を見ていきます。

FXGTで取り扱っている通貨ペアの種類数は以下の通りです(通貨の種類数ではなく「通貨ペアの種類数」を記載)。

商品銘柄種類数
為替FX54種類
仮想通貨34種類
Defi・NFT15種類
仮想通貨
(シンセティックペア)
10種類
メタル2種類
エネルギー3種類
株価指数9種類
株式30種類

上記以外にFXGT独自の仮想通貨指数「GTi12」も取り扱っています。

それでは、FXGTの通貨ペア・銘柄の詳細を見ていきましょう。

為替FXの通貨ペア一覧

為替FXメジャー・クロス円通貨ペア

メジャー通貨ペアクロス円通貨ペア
AUD/USDAUD/JPY
EUR/CHFCAD/JPY
EUR/GBPCHF/JPY
EUR/USDEUR/JPY
GBP/USDGBP/JPY
NZD/USDNZD/JPY
USD/CADTRY/JPY
USD/CHF
USD/JPY

マイナー通貨ペア

AUD/CAD
AUD/CHF
AUD/NZD
CAD/CHF
EUR/AUD
EUR/CAD
EUR/NZD
GBP/AUD
GBP/CAD
GBP/CHF
GBP/NZD
NZD/CAD
NZD/CHF

エキゾチック通貨ペア

AUD/SGDUSD/CZK
CHF/DKKUSD/DKK
CHF/SGDUSD/HKD
DKK/NOKUSD/HUF
DKK/SEKUSD/MXN
DKK/ZARUSD/NOK
EUR/DKKUSD/PLN
EUR/HUFUSD/RUB
EUR/NOKUSD/SEK
EUR/PLNUSD/SGD
EUR/SEKUSD/TRY
EUR/TRYUSD/ZAR

他の海外FX業者の通貨ペア種類数は、GEMFOREXで41種類、XMで57種類。

FXGTの54種類という通貨ペア数は十分な種類数と言えるでしょう。

FXGTで取引したい通貨ペアが見つからないということは、まず無いと思われます。

仮想通貨系・Defi・NFTの通貨ペア・銘柄一覧

仮想通貨ペア

ADA/BTCDOT/EURSHB/USD
ADA/EURDOT/JPYSOL/USD
ADA/JPYDOT/USDXLM/BTC
ADA/USDETH/BTCXLM/EUR
BCH/EURETH/EURXLM/JPY
BCH/JPYETH/JPYXLM/USD
BCH/USDETH/USDXRP/BTC
BTC/EURLTC/BTCXRP/EUR
BTC/JPYLTC/EURXRP/JPY
BTC/USDLTC/JPYXRP/USD
DOG/USDLTC/USD
DOT/BTCLUN/USD

FXGTの仮想通貨ペアとしては34種類。

「仮想通貨の種類数」としてもビットコインをはじめ12種類を取り扱っており、海外FX業者としては十分と言えるでしょう。

シバイヌやソル/ソラナのような新興仮想通貨で取引できるのも嬉しいところ。

シンセティック通貨ペア(BTCペア)

BTC/XAU
BTC/XAG
BTC/USO
BTC/SPX
BTC/NAS
BTC/DOW
BTC/APL
BTC/FCB
BTC/AMZ
BTC/TWR

FXGTではBTCとの組み合わせによる、ユニークな通貨ペアでの取引も可能。

「ビットコイン/ゴールド」などは非常に大きな値動きが期待できそうですよね。

仮想通貨(Defi・NFT)通貨ペア

Defi通貨ペアNFT通貨ペア
LNK/USDCHZ/USD
WBT/USDENJ/USD
ZRX/USDDGB/USD
REN/USDTHT/USD
UNI/USDMAN/USD
SNX/USD
CRO/USD
AAV/USD
COM/USD
MAT/USD

FXGTでは2022年からDefi10種類、NFT5種類の通貨ペアでも取引できるようになりました。

今後は仮想通貨関連の取り扱い種類がさらに増えるかも。

メタル・エネルギー・株価指数の銘柄一覧

メタル通貨ペア

XAU/USD
XAG/USD

エネルギー銘柄

USOli
UKOil
NGAS

株価指数銘柄

US30
US100
US500
JP225
UK100
GER40
FRA40
AUD200
VIX

FXGTではゴールドでも最大レバレッジ1000倍で取引ができるのが魅力。

エネルギー、株価指数も一般的な銘柄を押さえています。

株式の銘柄一覧

#AAPL#DAL#NVDA
#AMZN#DIS#PFE
#BAC#EBAY#PYPL
#BABA#FB#SNAP
#BBBY#GOOGL#TSLA
#BP#INTC#TWTR
#BX#JNJ#V
#C#LYFT#WMT
#COST#MSFT#XOM
#CSCO#NFLX#YNDX

FXGTでは、アマゾンやアップルなど主要な株式で取引が可能です。

FXGTが独自に開発したGTi12指数はどんな商品?

FXGTが独自に開発したGTi12指数についても簡単に紹介しておきます。

GTi12指数とは簡単に言えば、FXGTでの主要12種類の仮想通貨の価格変動(気配値)のインデックスのこと。

12種類の仮想通貨はすべて同じ比率で指数に反映されます。

ビットコインだけが優遇されるわけではなく、12種類すべてが均等に反映される仕組み。

GTi12指数は、時価総額や流動性によって四半期ごとに見直しがされる仕様となっています。

このGTi12指数を使えば、仮想通貨全体の大きな傾向を見ることが可能となるでしょう。

活用方法によっては、GTi12指数は仮想通貨の取引をすべきかどうかの目安としても使えるかもしれませんね。

GTi12指数が上昇していてボラティリティを期待できる局面(明らかに稼ぎやすい相場)だけ、仮想通貨の取引をするというのも一手。

もちろんGti12指数単体での取引も可能です(最大レバレッジ100倍)。

このGTi12やシンセティックペアのように、仮想通貨でもユニークな通貨ペアや銘柄が用意されている点もFXGTの魅力と言えるでしょう。

FXGTの通貨ペア・銘柄を他社と比較してみた

続いて、FXGTの通貨ペア・銘柄を、他の海外FX業者とも比較してみました。

通貨ペアや銘柄の種類数だけでなく、スプレッドも比較しているので、ぜひご参考くださいませ。

為替FXの通貨ペア・CFD銘柄の比較

まず為替FXの通貨ペアとCFD銘柄の比較をしてみましょう。

比較対象は、海外FX業者の中でも知名度の高いXM・GEMFOREX・Axioryを選抜しました。

比較項目FXGTGEMFORXXMAXIORY
為替FX通貨ペア54種類41種類57種類61種類
メタル通貨ペア2種類3種類4種類4種類
エネルギー銘柄3種類2種類5種類5種類
株価指数銘柄9種類10種類24種類10種類

FXGTと他の海外FX業者に大きな差はありません。

主要通貨ペアや株価指数、ゴールドなど最も需要の高い通貨ペア・銘柄は各社きっちり押さえている感じですね。

仮想通貨系の通貨ペア・銘柄の比較

では仮想通貨系の通貨ペア・銘柄も比較してみましょう。

仮想通貨がメインのBitterz・CryptoGTに加えて、FXで知名度の高いiFOREXとBigBossを比較業者としてセレクト。

仮想通貨を「通貨ペア数」と「種類数」のそれぞれで比較したものが下表です。

比較項目FXGTBitterzCryptoGTiForexBigBoss
仮想通貨の通貨ペア数34種類22種類65種類17種類15種類
仮想通貨の種類数12種類11種類19種類15種類8種類

例えばBTC/USDとBTC/JPYであれば、仮想通貨ペア数は2種類、仮想通貨の種類数はビットコインの1種類、という見方になります。

為替FXと仮想通貨の両方を取り扱っている海外FX業者で比較した場合、FXGTの仮想通貨ペア数や仮想通貨の種類数は、少なくはないと言えそうです。

FXGTはCryptoGTより仮想通貨の取扱規模は小さいですが、CryptoGTはその名の通り、仮想通貨をメインとしている海外FX業者。

総合力では、仮想通貨をはじめ幅広い銘柄を扱うFXGTに軍配が上がると言って差し支えないでしょう。

続いて、仮想通貨の銘柄も比較してみます。

FXGTBitterzCryptoGTiForexBigBoss
BTC
ETH
XRP
LTC
BCH
ADA
XLM
DOT
DOG
SHB
SOL
LUN
BTC
ETH
XRP
LTC
BCH
EURT
USDT
ADA
ATOM
DOT
SOL
IOT
BTC
ETH
XRP
LTC
BCH
ADA
DSH
EOS
TRX
BSV
BNB
XLM
XTZ
MBT
XMR
IOT
DOT
DOG
SHB
BTC
ETH
XRP
LTC
BCH
DOG
TRX
ADA
XLM
IOT
NEO
DASH
EOS
XMR
DOT
BTC
ETH
XRP
LTC
BCH
EOS
NEO
UNI

マイナーな仮想通貨の取引をしたい人とっては若干の不便はあるかもしれませんが、FXGTではメジャーな仮想通貨がほぼ網羅されています。

知名度のある仮想通貨で取引するなら、FXGTの12種類の仮想通貨があれば十分と言えるでしょう。

FXGTでは随時、仮想通貨の種類を増やしており、今後も取扱種類数が増加する可能性もあります。

ただし、幅広い銘柄で本格的に仮想取引をしたい人であれば、仮想通貨専門の取引所であるBybitやBinanceを検討してみるのもいいかもしれません。

Bybitなら約60種類、Binanceなら320種類以上もの仮想通貨の種類を取り扱っているので、マイナーな仮想通貨でも取引が可能です。

通貨ペア・銘柄のスプレッドも比較してみた

続いて、通貨ペア・銘柄のスプレッドも、FXGTと他の海外FX業者で比較してみました。

結論から言えば、FXGTの為替FXのスプレッドはごく並レベル、しかし仮想通貨FX のスプレッドは非常に狭いです。

為替FXのスプレッドは極めて平凡的

まず為替FXのスプレッド比較ですが、比較対象は先述のXM・GEMFOREX・Axioryとしました。

一般的なスプレッドのスタンダード口座と、スプレッドが狭いECN口座(名称は各社異なる)に分けて、実測スプレッド値で検証。

ECN口座は往復手数料を含めた実質スプレッド値となります。

【スタンダード口座】
※スマホの方は横にスクロールできます

通貨ペア(pips)FXGTGEMFOREXXMAXIORY
USD/JPY1.81.61.71.4
EUR/JPY2.02.22.11.4
GBP/JPY3.02.43.62.1
AUD/JPY3.02.83.31.8
EUR/USD1.61.51.91.2
EUR/GBP2.01.91.81.1
GBP/USD1.72.12.11.6

【ECN口座】
※スマホの方は横にスクロールできます

通貨ペア(pips)FXGTGEMFOREXXMAXIORY
USD/JPY1.10.51.11.0
EUR/JPY1.70.71.40.9
GBP/JPY2.21.52.21.5
AUD/JPY2.00.92.21.3
EUR/USD1.20.51.11.3
EUR/GBP1.51.01.20.8
GBP/USD1.31.41.20.9

スタンダード口座ではスプレッドの狭さが売りのAxioryが突出して狭く、FXGTはごく平凡なスプレッドです。

ECN口座で見ても、FXGTはXMとほぼ同レベルのスプレッドで、特別狭いわけではありません。

FXGTの為替FXのスプレッドは、広過ぎるというほどではないですが、狭いわけでもなく、ごく平均レベルと言えそうです。

仮想通貨FXのスプレッドは他社より優秀

一方で、FXGTの仮想通貨FXのスプレッドは非常に狭くなっておりオススメです。

比較対象は、海外FX業者の中でも特に仮想通貨に力を入れているBitterz・CryptoGTとしました。
※スマホの方は横にスクロールできます

通貨ペア(円)FXGTBitterzCryptoGT
BTC/JPY260036002850
LTC/JPY222819
ETH/JPY232390240
BCH/JPY6127069
XRP/JPY0.140.200.15
ADA/JPY0.310.33
DOT/JPY12.412.5
XLM/JPY0.180.19

幅広い銘柄を取り扱っているFXGTが、仮想通貨のスペシャリストとも言える2社よりも、スプレッドで狭い状況。

いかにFXGTの仮想通貨FXのスプレッドが狭くて有利かを、実感して頂けたのではないでしょうか。

仮想通貨FXをスプレッドで選ぶなら、断然FXGTがオススメですね。

メタル・貴金属のスプレッドは平均レベル

ではメタルのスプレッドも見ておきましょう。

為替FXと同様の3社と比較してみました。

【スタンダード口座】
※スマホの方は横にスクロールできます

スプレッド
(pips)
FXGTGEMFOREXXMAxiory
ゴールド
(XAU/USD)
3.63.73.73.5
シルバー
(XAG/USD)
3.03.33.63.0

【ECN口座】
※スマホの方は横にスクロールできます

スプレッド
(pips)
FXGTGEMFOREXXMAxiory
ゴールド
(XAU/USD)
2.62.23.12.7
シルバー
(XAG/USD)
2.52.13.01.8

FXGTのメタルのスプレッドは平均レベルです。

スタンダード口座で比較すれば、4社がほぼ横一線といった感じ。

メタルはボラティリティも高いので、3pips台のスプレッドであれば許容範囲と見てよいでしょう。

FXGTの通貨ペア・銘柄の注意点や補足情報

ここからはFXGTの通貨ペア・銘柄における注意点や補足情報をお伝えします。

FXGTで取引するうえで重要なことばかりですので、ぜひ参考にしてください。

仮想通貨のスワップポイントは1日に6回発生する

FXGTでは仮想通貨FX取引において、マイナスのスワップポイントが発生しますのでご注意ください。

為替FXではスワップポイントは場合によっては利益になることもありますが、仮想通貨FXのスワップポイントはすべてマイナスとなっており、コストとなります。

FXGTの仮想通貨のスワップポイント発生時間は、日本時間の1時・5時・9時・13時・17時・21時となっており、1日6回発生。

上記の時間をまたいでポジションを保有していると、スワップポイントという名のコストがかかってきますので、仮想通貨FXでは長期保有はあまりオススメしません。

ざっくりですが、BTCを1ロット保有していてスワップポイントが1回発生した場合、買い・売りいずれのポジションでも600~800円程度のスワップコストがかかるイメージです。

FXGTの仮想通貨でのスワップポイントは、土日にも1日6回発生しますので気を付けましょう。

人気通貨ペア・銘柄はある?

日本人に人気の通貨ペアは為替FXならUSD/JPY(ドル円)です。

また、仮想通貨FXならBTC/JPYとBTC/USD。その他の銘柄ならゴールドが非常に人気銘柄となります。

USD/JPYは知名度抜群。日本人にとって身近な円と、流動性の高いドルとの組み合わせは圧倒的な人気を誇っています。

USD/JPYは市場参加者が多いので素直な値動きになりやすく、テクニカル分析も効きやすいという点も人気の理由かも。

仮想通貨FXではこちらも知名度の高いBTC絡みの通貨ペアが人気。

JPY、USDという身近な通貨との組み合わせが高い支持を得ています。

その他の銘柄では、最大レバレッジ1000倍で取引できてボーナスも使え、かつボラティリティが高いゴールド(XAU/USD)が非常に人気です。

少ない資金を一気に増やしたい人にとって、ゴールドは魅力的な銘柄と言えるでしょう。

FXGTでスワップポイントの利益を狙える通貨ペアはある?

FXGTでスワップポイントの利益を狙える通貨ペアはあります。

2022年3月時点で、FXGTでプラスのスワップポイントになっている通貨ペアは以下の通り。

通貨ペア買いor売りスワップポイント
EUR/CAD売り0.13
USD/CHF買い0.68
AUD/CHF買い0.27
NZD/CHF買い0.24
CAD/CHF買い0.42
EUR/TRY売り165.8
USD/TRY売り146.64
TRY/JPY買い1.15
USD/MXN売り90.02
USD/ZAR売り40.32

マイナス金利のスイスフラン(CHF)、高金利のトルコリラ(TRY)、メキシコペソ(MXN)、南アフリカランド(ZAR)絡みの通貨ペアが狙い目といったところでしょうか。

ただしその分、トルコリラなどはスプレッドも広くなっているのでご注意くださいませ。

FXGTの仮想通貨の種類は多い?少ない?

FXGTの仮想通貨の種類は、MT5を使って取引できる取引所(海外FX業者)としては多めです。

FXGTでは、主要仮想通貨12種類に加えてDefi10種類、NFT5種類を揃えています。

主な仮想通貨は網羅されており、あまり不便を感じることはないでしょう。

また、FXGTでは最近、仮想通貨にも力を入れてきている模様。

取り扱いの仮想通貨ペアや種類が増加傾向にあり、さらに増えていく可能性がありそうです。

今後はFXGTで取引できる仮想通貨の種類が増えて、より便利になるかもしれませんね。

まとめ

FXGTでは為替FX54種類、主要仮想通貨12種類、Defi・NFT15種類、ほかメタルや株価指数、株式、FXGT独自のGTi12指数など、幅広い通貨ペア・銘柄を取り扱っています。

他の海外FX業者と比較しても、FXGTは十分な種類数の通貨ペア・銘柄を取り扱っており、不便を感じることはほとんどないでしょう。

その中でもFXGTで特に人気のある通貨ペア・銘柄はUSD/JPYやBTC/JPY、ゴールドです。

FXGTの為替FXのスプレッドは他社と比較すると平均レベルですが、仮想通貨FXのスプレッドは非常に狭くなっており、かなりオススメ。

ただしFXGTの仮想通貨FXではマイナスのスワップポイントが1日6回発生するので気をつけましょう。